会社概要
幹事代行.com株式会社
代表取締役 前川 和士 創業時に掲げた経営理念にもとづき、”継続は力なり”の格言のごとく時代の潮流に押しつぶされそうになりながら、気が付けば同窓会幹事代行事業も16年目に入りました。今では、社会に歓迎されるビジネスに成長することができたことを誇りに思います。世の中には、社会から必要とされるものしか残らないと言われますが、何故、同窓会幹事代行ビジネスが社会に必要とされるのか?その要因と背景には、いくつかのポイントがあると私は考えています。21世紀に入りインターネットとSNS等の急速な普及と個人情報の法令施行によってさまざまなサービスが出現しています。「モノ価値社会」から「コト価値社会」へとパラダイムシフトし、同窓会に於いても幹事の面倒な作業にも人々は価値観を求め価値の多様化が現代社会です。私達の目指す方向は、全国に顕在する学校と同窓会ニーズを地域の資源として「宴会市場と情報コミュニティ」の活性化を図り、地域経済の発展に貢献できればと考えています。Iotや人工知能の時代がささやかれますが、常に時代の要求に即した柔軟な思考と発想で同窓会ビジネスを発展させ皆様に「ありがとう」の言葉をたくさんいただける企業づくりを目指し、お客様に「感動共感」をお届けできるサービス事業をすすめて参ります。
笑顔と感動の再会をサポート
私達は「輝く人との出会い」を大切にする企業像を目指しています。
同窓会の機会が新たな夢や活力や希望に満ちた輝きのある出会いになることを願い「笑顔と感動の再会をサポート」することを企業理念に人々の幸せの輪を広げていきたいと考えています。
「トライアングル・ハッピー」
近江商人の先人の教えによる「三方よし」の心得をもとに「お客様、取引先、社員とその家族」が幸せな人生を送るために事業を通じて関わりあう仲間と共に会社の継続した発展を目指します。」
私達は常に進化し続ける柔軟な「思考と発想」を心がけ同窓会の様々な悩みを解消するコンサルティングとして、プロとしての心構えでお客様目線のサービス業務に取組みます。
同窓会幹事代行ビジネスのパイオニアとして自信と誇りを持ち、「同窓会ビジネス」を社会に広げ、新たな価値創出産業として社会に貢献することをミッションにいたします。
1.他喜力の向上を第一義とします。
2.お客様からたくさんの「ありがとう」の言葉を頂ける会社を目指します。
3.感謝、誠実、成長を基本に一人ひとりが信頼される人格形成に努めます。
4.思いやりの心を持って、お客様の目線で仕事をおこないます。
5.お客様の悩みを解決するアドバイザーとしてプロ集団を目指します。
会社名 | 幹事代行ドットコム株式会社 |
所在地 | 〒526-0834 滋賀県長浜市大辰巳町36番地 森野ビル3階 |
創業 / 法人設立 | 平成10年10月(1998年) / 平成15年10月1日(2003年) |
資本金 / 決算月 | 資本金:100万円 / 決算月:12月 |
代表者 | 代表取締役 前川 和士 |
従業員数(役員・社長除く) | 3人(他アルバイト社員/2名) |
電話 / FAX | 0749-68-3663 / 0749-68-3666 |
info@kanjidaikou.com | |
事業内容 | 同窓会幹事代行に特化したビジネス<請負い> 企業OB会運営代行 各種宴会・ブライダル・叙勲褒章・周年事業のアウトソーシング インドアパーティー等企画・制作・運営 |
知的財産権 | 商標登録:【幹事代行.com】 •第4721946号 登録日2003年10月31日 特許取得:【幹事代行プログラム】 特許第4854057号 登録日:2011年11月4日 |
西暦 | 月 | 内容 |
1998年 | 10月 | 大和リゾート(株)を退職し、個人事業として「プランドゥ」を設立 |
会議・宴会等のアウトソーシング事業を開始 | ||
2000年 | 滋賀県SOHOビジネスオフイス(米原市)入居 | |
2001年 | 同窓会に特化したビジネスモデル「幹事代行事業」を創案 | |
2002年 | 日本経済新聞(8月5日経済社会面)に記事掲載 その他、テレビ朝日(朝のニュース番組)、産経新聞等で連続して取り上げられる 中小企業創造活動促進法の認定を受ける 国内初「幹事代行プログラム」で特許出願 |
|
2003年 | 10月 | 有限会社幹事代行ドットコム設立 |
『幹事代行.com』商標登録(第4721946号) | ||
2004年 | 幹事代行事業のフランチャイズ展開(第1号店:「幹事代行.com山陰」)を開始 | |
2005年 | 滋賀県草津市へ本社移転 (草津市経済特区指定立地第1号の認定を受ける) 滋賀県経営革新法認定を受け同窓会事務局支援事業を創案 |
|
2006年 | 学校法人向け同窓会事務局支援事業を開始 | |
2007年 | 立命館大学琵琶湖草津キャンパス インキュベータへ入居 | |
2008年 | フランチャイズWebリポートに掲載し、FC事業の本格募集を開始 | |
2011年 | 11月 | 「幹事代行プログラム」でビジネスモデル特許を取得 (登録日:11月4日 特許第4854057号) びわこ湖北倫理法人会に入会 |
2012年 | 草津市野路(JR南草津駅前「eeビルディング10階」)へ本社を移転 | |
2014年 | 10月 | 幹事代行ドットコム株式会社に変更 |
2017年 | 9月 | 本社事務所を長浜市に移転 現在に至る |
幹事代行.comは同窓会に特化した幹事代行ビジネスのパイオニアとしてテレビ朝日、NHKのニュース番組や新聞各社の記事掲載で広く取上げられて参りました。
2005年には滋賀県より独創的なビジネスプランが評価され「中小企業創造活動促進法」の認定を受けています。
また、2011年秋には「幹事代行プログラム」が特許登録(特許第4854057号)され、名実ともに幹事代行ビジネスのパイオニアとして認められました。